
プロの写真家、地元の方、旅行者、誰もが気軽に参加できるフォトコンテストです。ハッシュタグ「#おかえりに出会う旅愛媛県」を付けてInstagramに写真を投稿してください。「絶景」「旅の思い出」「いやし」「おもてなし」をテーマに、愛媛の魅力が伝わる写真を募集します。審査は「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」プロデューサー詩歩さんなどが監修します。
主催:四国観光立県推進愛媛協議会

プロの写真家、地元の方、旅行者、誰もが気軽に参加できるコンテストです。Instagramで「#おかえりに出会う旅愛媛県」を付けて写真を投稿してください。「絶景」「旅の思い出」「いやし」「おもてなし」「私のいちおし」の5つがテーマ!「各月賞」と、通期での「優秀賞」「大賞」を選定します。審査は「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」プロデューサー詩歩さん、プロカメラマン、事務局が監修します。
主催:四国観光立県推進愛媛協議会

愛媛県八幡浜市で毎年開催されているマウンテンバイククロスカントリー競技国際レースをテーマとしたフォトコンテストです。※大会参加にあたっては、「72時間以内のPCR検査」と「健康チェックシートの提出」が必要です。詳しくは八幡浜MTB実行委員会ホームページにてご確認ください。
主催:八幡浜MTB実行委員会

「道後 刻めぐり」では、趣きの異なる時間帯、四季の移ろい、時を超えて受け継がれてきた風土など、「時間」をテーマにした5つのまち歩きを提案しています。実際に「道後 刻めぐり」のコースを巡って、【体験】した思い出をInstagramに投稿してもらうキャンペーンです。多くの「いいね」を獲得した投稿者はもちろん、「いいね」で投票した方にも道後温泉が楽しめる商品をプレゼントします。
主催:松山市道後温泉事務所

予地域(松山市、伊予市、東温市、久万高原町、松前町、砥部町)の美しい風景や隠れたサイクリングスポットを再発見し、広く発信することにより、サイクリングの裾野拡大や中予地域の活性化を図るため、「私の中予サイクリングお勧めスポット」の写真を募集します。
応募いただいた方々の中から、優秀賞を3点を選定するとともに、応募作品をSNS等で紹介します。
主催:愛媛県中予地方局地域政策課

愛媛県八幡浜市で毎年再開されているマウンテンバイククロスカントリー競技国際レースをテーマとしたフォトコンテストです。
詳細については実行委員会ホームページをご覧ください。
(3/11情報掲載予定)
主催:八幡浜MTB実行委員会

内子町の自然、風景、文化をテーマとした写真を募集します。
●応募期間
2019年7月1日から2019年7月31日まで
(2018年1月から2019年6月までに撮影した作品に限る)
●表彰
最優秀賞 1点(副賞:5万円)
優秀賞 3点(副賞:1万円)
入賞 8点程度(副賞:町特産品等)
●審査
特別審査委員 写真家 関口 照生 氏
※ 詳細はサイトURLにてご確認下さい。
主催:内子フォトコンテスト実行委員会

・テーマ
砥部町の魅力(自然、景観、伝統行事、イベントなど)を題材とした、作品を見た人が砥部町を訪れたくなるような写真を募集します。
・募集期間
平成30年8月1日(水)~平成30年12月14日(金)必着
(平成29年11月から平成30年11月までに撮影した作品)
詳細は砥部町観光協会HPをご参照下さい。
主催:砥部町観光協会

概要
四国から九州にまっすぐ伸びた日本一細長い半島・佐田岬半島。半島の先端にある四国最西端の灯台・佐田岬灯台はロマンスの聖地「恋する灯台」として認定されています。佐田岬ツーリズム協会では「恋する灯台」佐田岬灯台をテーマにフォトコンテストを開催します。ハレの日も、風の日も、嵐の日も、大海原を照らし続けて来た灯台の光は、ふたりの未来を明るく照らしてくれる...
主催:NPO法人 佐田岬ツーリズム協会

天体観測館や四国カルストなどをかかえる「久万高原の星空」の美しさを、より多くの人に知ってもらおう。
写真を公募制にする事により、久万高原での星空撮影を楽しんでもらおう。と久万高原の星空写真展を行うことになりました。
応募された皆様の写真を展示させていただきます。
『テーマ』久万高原町で撮影した星空が写っている写真
主催:久万高原町地域おこし協力隊